ご利用対象の児童

放課後等デイサービス

知的障がい・発達障害を中心とした、6歳~18歳までで小学校から高校に就学している児童が対象です。

※中学生までに利用を開始した児童が対象です

児童発達支援

知的障がい・発達障害を中心とした、3歳(母から離れる年齢)~未就学児

開所時間

放課後等デイサービス
児童発達支援

放課後等デイサービス

曜日 通常期 特別期(土曜・祝日・長期休暇)
月曜日 放課後 ~ 17:30 9:00 ~ 15:00
火曜日 放課後 ~ 17:30 9:00 ~ 15:00
水曜日 放課後 ~ 17:30 9:00 ~ 15:00
木曜日 放課後 ~ 17:30 9:00 ~ 15:00
金曜日 放課後 ~ 17:30 9:00 ~ 15:00
土曜日 放課後 ~ 17:30 9:00 ~ 15:00

児童発達支援

曜日 通常期 特別期(祝日・長期休暇)
月曜日 10:00 ~ 16:30 10:00 ~ 16:00
火曜日 10:00 ~ 16:30 10:00 ~ 16:00
水曜日 10:00 ~ 16:30 10:00 ~ 16:00
木曜日 10:00 ~ 16:30 10:00 ~ 16:00
金曜日 10:00 ~ 16:30 10:00 ~ 16:00
土曜日 10:00 ~ 16:30 10:00 ~ 16:00

ご希望の方には、昼食のお弁当屋さんを紹介(あっせん)させていただきます。

■休日について

日曜日、4月第1土曜、8月13日~16日、12月30日~1月4日、その他事業所の定める休日

通常の事業の実施地域

犬山市・扶桑町・大口町(それ以外の地域の方は、ご相談ください。)

放課後等デイサービス

事業内容

児童福祉法に基づく障害児通所支援事業。
学校に就学している障害児について授業の終了後又は休業日に生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流促進その他の便宜を供与する事業です。

利用対象者

知的障がい・発達障害を中心とした、6歳~18歳までで小学校から高校に就学している児童
※中学生までに利用を開始した児童が対象です

児童発達支援

事業内容

児童福祉法に基づく障害児通所支援事業。
未就学などの障害児について、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練の便宜を供給する事業です。

利用対象者

知的障がい・発達障害を中心とした、3歳(母から離れる年齢)~未就学児

放課後等デイサービス ・通常期:913円程度(1回ご利用につき)
・特別期:1059円程度(1回ご利用につき)
児童発達支援 ・1069円程度(1回ご利用につき)
※ただし、3歳になってはじめての4月から3年間は無償
その他負担していただく実費 ・おやつ代:放デイ30円/1回 児発25円/1回
・昼食費(お弁当代):420円/1回
・創作活動にかかる材料費:実費

【送迎加算/54円(片道につき)】
※1、2に関しまして、場合によっては上限管理加算155円、欠席時対応加算95円がかかります。また、利用額の一定割合の処遇改善加算がかかります。

※ご利用に際して、お住まいの市町村の受給者証が必要です。受給者証の交付には、障害者手帳などの手帳や医師の診断書は、原則、不要です。

※給付対象の利用者負担額は、一ヶ月ごとの上限がございます。所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定されています。一ヶ月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。なお児童発達支援では3才になって初めての4月1日から3年間は無償化となります。(おやつ代や創作費用は別途いただきます)

生活保護受給世帯 0円
市町村民税非課税世帯 0円
市町村民税課税世帯(所得割28万円未満)
(注)収入が概ね890万円以下の世帯
4,600円以内
市町村民税課税世帯(所得割28万円以上)
(注)収入が概ね890万円以上の世帯
37,200円以内